namiaiの琉球藍染め手ぬぐい|格子柄
ご覧頂きありがとうございます*
「namiaiの琉球藍染め」は、沖縄県名護市三原の山間にて琉球藍を栽培し、自家製造した泥藍(藍染料)を使用し、伝統技術を用いて染め上げられた特別な手ぬぐいです。
(ナゴのna、ミハラのmi、アイゾメのai、でnamiai)
鮮やかな琉球藍の色合いが、日常生活を引き立ててくれます。
自宅のすぐそばで琉球藍を育て、泥藍を作り、藍を育て、染め終わった製品は工房横の川で洗いながす。
自然と密に関わり合いながら制作するnamiaiさんのこだわりが詰まったこの商品は、見る人々に温かさを届けてくれます。
===ご購入前にご確認ください===
※本商品は沖縄県名護市から、レターパックにて発送予定です。
※表示価格は商品代(消費税込、送料別)の価格となります。
※売り上げの一部は少子高齢化の進む沖縄県名護市久志地域の地域活性化に使用します。
===商品に関してご案内===
■ サイズ
約94cm x 約33cm
■琉球藍について
琉球藍とは、沖縄独自の藍染めで、抗菌作用にも優れています。
天然素材を用いているため、化学染料にはない温かみを感じられます。
環境にも優しい選択です。
■素材について
コットン100%
吸水性に優れ、使いやすさは抜群です。
日常使いはもちろん、贈り物にも最適です。
■その他
・手ぬぐいは自然素材を使用しており、手作りのため、色合いや模様に若干の違いが出る場合がございますが、ご了承ください。ひとつひとつ違う、手しごとの風合いをお楽しみください。
・商品の特性上、返品には応じかねる場合がございますので、その点をご了承ください。
◾️手ぬぐいの使い方いろいろ
・タオル代わりに、手や汗を拭く日常使いに
・壁に掛けたり、テーブルセンターとしてインテリアに
・贈り物のラッピングや、エコバッグの代わりにも
暮らしの中のさまざまな場面でお楽しみいただけます。
■ラッピングにいついて
届いた時のワクワクと、環境への配慮のため簡易包装を心がけています。
ご理解ください。
▼久志地域の物語はこちらから
手のひらからつなぐ、地域の希望|久志の手しごと
https://note.com/kushi_okinawa/n/n0ffb962f2510?app_launch=false
===名護東海岸久志地域はこんなところです===
久志地域には、特別な観光は何もありません。
あるものと言えば、
のどかな時間が流れる日常と、
日常の中に垣間見る独特な風景。
そして田舎暮らしならではの光景。
そんな「昔はよかったな~」が、まだまだ沢山残る場所です。
■沖縄県名護市東海岸久志地域観光ポータルサイト
https://kushinavi.com/
#沖縄民具 #手しごと #手づくり #ハンドメイド #自然素材 #沖縄 #ものづくり #久志の手しごと #久志の手仕事 #琉球藍染め #namiai